-
水谷和音_飯碗 青(大)
¥2,200
熊本県の陶芸家、水谷和音さんのお茶碗、大小2サイズのご用意です。 印象派の絵画を切り取ったような、光を感じるお茶碗。 青と金茶が交わり、やさしさと儚さをまといます。 薄いつくりで、軽く持ちやすいのも人気のポイントです。 サイズ:直径約12㎝ 高さ6㎝ 重さ:約220g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
水谷和音_飯碗 青(小)
¥1,980
熊本県の陶芸家、水谷和音さんのお茶碗、大小2サイズのご用意です。 印象派の絵画を切り取ったような、光を感じるお茶碗。 青と金茶が交わり、やさしさと儚さをまといます。 薄いつくりで、軽く持ちやすいのも人気のポイントです。 サイズ:直径約11.5㎝ 高さ5.5㎝ 重さ:約155g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
まゆみ窯_透明釉象嵌飯碗(中)
¥3,630
熊本県・まゆみ窯の透明象嵌(ぞうがん)飯碗です。 削った部分に、異なる色の土を埋め込んで模様をつくる技法を象嵌といいます。 表面に筆などで模様をつけるのとは異なり、土の色や質感を生かした装飾となり、あたたかい雰囲気があります。 大小2サイズございます。 サイズ:直径約12.5cm 高さ約6cm 重さ:約240g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に若干のバラつきがあります。あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
まゆみ窯_透明釉象嵌飯碗(小)
¥3,190
熊本県・まゆみ窯の透明象嵌(ぞうがん)飯碗です。 削った部分に、異なる色の土を埋め込んで模様をつくる技法を象嵌といいます。 表面に筆などで模様をつけるのとは異なり、土の色や質感を生かした装飾となり、あたたかい雰囲気があります。 大小2サイズございます。 サイズ:直径約11cm 高さ約6cm 重さ:約200g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に若干のバラつきがあります。あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
まゆみ窯_透明釉鎬飯碗
¥2,750
熊本県・まゆみ窯さんの代名詞ともいえる、くっきりとした鎬(しのぎ)の飯碗です。 ガラス質のつるりとした中に、かすかに土の粒子が感じられます。 縁取りの錆色は発色に個体差があり、じわりと流れたものも味わいがあります。 炊き込みご飯などがとても合う、ほっこりとするうつわです。 サイズ:直径約12.5cm 高さ約6cm 重さ:約225g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に若干のバラつきがあります。あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
まゆみ窯_糠白釉・飴釉飯碗
¥2,970
熊本県・まゆみ窯の飯碗です。 斜めに入った幅広の鎬(しのぎ)が特徴的です。 デザイン性だけでなく、指が引っかかり持ちやすいといった機能性も兼ねています。 炊き込みご飯などがとても合う、ほっこりとするうつわです。 飴釉はつるりとしたガラス質で、縁のオレンジ色が、内側に向かって透明に変わるゆらぎが素敵です。 糠白釉は対照的にマットな、素朴な白で、縁の錆色が輪郭をクリアにします。 サイズ:直径約12.5cm 高さ約6cm 重さ:約190g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に若干のバラつきがあります。あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
まゆみ窯_飯碗(バラ・ぐるぐる)
¥3,410
熊本県・まゆみ窯の飯碗です。 食器でありながらも「彫刻作品」といった佇まいで、食卓が一気に気品に満ち溢れるような器です。 大きめサイズの「バラ」は、浅い彫りで繊細に、生き生きとしたバラが表現されています。 小さめサイズの「ぐるぐる」は深い彫りで立体感が出ています。 サイズ:(バラ)直径約12cm 高さ約6cm (ぐるぐる)直径約11cm 高さ約5.5cm 重さ:(バラ)約245g (ぐるぐる)約200g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に若干のバラつきがあります。あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
春萌窯_青茶碗(ミニ)
¥2,750
三重県にて春萌窯を構える小辻真一さんの、青シリーズのうつわです。 小ぶりなミニ茶碗は、ごはん茶碗以外にも、小鉢や汁碗として活躍します。 鮮やかなトルコブルーが流れ、底には深緑や藍色が現れます。奥行きがあり、海底まで吸い込まれそうな美しさです。 ところどころには金属質のマットな色合いや赤錆色が出て、切り取る部分によって様々な表情を見せます。 荒々しい土によって作られる小辻さんのうつわは、まさに自然から生まれた力強さを纏っています。手づくりゆえの個体差があり、表情の違いをも楽しめます。 サイズ:直径約10.7㎝ 高さ約6㎝ 重さ:約165g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に若干のバラつきがあります。あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
春萌窯_青筒茶碗
¥3,520
SOLD OUT
三重県にて春萌窯を構える小辻真一さんの、青シリーズのうつわです。 ごはん茶碗より深めの筒型タイプです。 お抹茶碗としてはもちろん、お茶漬けやミニ丼、小うどんなどにもおすすめです。 鮮やかなトルコブルーが流れ、底には深緑や藍色が現れます。奥行きがあり、海底まで吸い込まれそうな美しさです。 ところどころには金属質のマットな色合いや赤錆色が出て、切り取る部分によって様々な表情を見せます。 荒々しい土によって作られる小辻さんのうつわは、まさに自然から生まれた力強さを纏っています。手づくりゆえの個体差があり、表情の違いをも楽しめます。 サイズ:直径約10.7㎝ 高さ約8.8㎝ 重さ:約315g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に若干のバラつきがあります。あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
長嶺陶房_鉄削飯碗 小
¥1,430
茨城県笠間市で作陶されている長嶺陶房さんの飯碗です。 金属質の落ち着いた色合いで、食卓をキュッと引き締めてくれます。 丁寧な削りがかすかに指に引っ掛かり、持ちやすさも魅力です。 大小で揃えても。 サイズ:直径約11.5㎝ 高さ約6㎝ 重さ:約150g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
長嶺陶房_鉄削飯碗 大
¥1,540
茨城県笠間市で作陶されている長嶺陶房さんの飯碗です。 金属質の落ち着いた色合いで、食卓をキュッと引き締めてくれます。 丁寧な削りがかすかに指に引っ掛かり、持ちやすさも魅力です。 大小で揃えても。 サイズ:直径約12.5㎝ 高さ約7㎝ 重さ:約230g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
陶房遊_クラワンカ茶碗(半磁器)
¥2,200
SOLD OUT
愛媛県で砥部焼の器を作られている、陶房遊の「クラワンカ茶碗」です。 江戸時代、淀川の船上で「餅くらわんか、酒くらわんか」という掛け声とともに、餅や酒、総菜などが売られていました。 その商人が乗っていた「くらわんか舟」の中で使われていたことから「くらわんか茶碗」と名付けられ、現在は砥部焼や波佐見焼によく見られる茶碗の形です。 揺れる舟の上でも安定するように、下部に重心を置いた作りになっています。 また、茶碗の脚となる高台が高く作られているので、少量のごはんでも存在感が出ます。 ひとつひとつ手描きで絵付けされた、チドリとハギの葉模様。伝統的な砥部焼らしさと、北欧チックなデザインが魅力的です。飯碗、汁碗として毎日活躍します。 サイズ:直径約11cm 高さ約7.5cm 重さ:約235g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
陶房遊_碗(小)錆青
¥2,420
SOLD OUT
砥部焼のうつわを作られている陶房遊さんより 錆青シリーズの新しいうつわが入荷いたしました。 錆色と藍色がやさしく調和する、アンティークのようなうつわたちです。 丼ものや麺類、サラダボール、鉢として様々なシーンで使えるお碗の大小セット。 見た目の美しさだけでなく、ありそうでない形や大きさといった、実用性にも優れています。 サイズ:直径14㎝ 高さ7㎝ 重さ:約290g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
酔月窯_めしわん 赤柿
¥1,210
福島県で会津本郷焼のうつわを作られている窯元、酔月窯(すいげつがま)の飯碗です。 ころんと丸みを帯びたフォルムと、やわらかな赤柿の絵付けに心が和みます。 ごはん茶碗以外にも、小鉢や汁碗などとしてお使いいただけます。 強度にも定評のある酔月窯のうつわ。 大・小・子供めしわんの3サイズご用意しております。 ▸めしわん 大 サイズ:直径11.5㎝ 高さ7㎝ 重さ:約270g 価格:¥1,210-(税込) ▸めしわん 小 サイズ:直径11.2㎝ 高さ6㎝ 重さ:約250g 価格:¥1,210-(税込) ▸子供めしわん サイズ:直径10.6㎝ 高さ5㎝ 重さ:約180g 価格:¥1,210-(税込) *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
酔月窯_朝顔めしわん 赤柿
¥1,210
福島県で会津本郷焼のうつわを作られている窯元、酔月窯(すいげつがま)の飯碗です。 パッと開いた形が特徴的。やわらかな赤柿の絵付けに心が和みます。 ごはん茶碗以外にも、小鉢や汁碗などとしてお使いいただけます。 強度にも定評のある酔月窯のうつわ。 小・中の2サイズご用意しております。 ▸朝顔めしわん 小 サイズ:直径約12㎝ 高さ約5.3㎝ 重さ:約230g ▸朝顔めしわん 中 サイズ:直径約13㎝ 高さ約5.6㎝ 重さ:約275g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
森川泰治_線刻メシ碗(白)
¥2,750
SOLD OUT
シャープなフォルムがかっこいいメシ碗です。 丁寧に削られた線刻の装飾が、ほどよく指にひっかかり安心感があります。 いつもの食卓が、少しモダンに決まりそうです。 同シリーズの取り鉢もございます。 サイズ:直径14㎝ 高さ7.5㎝ 重さ:約200g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に若干のバラつきがあります。あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
森川泰治_線刻めし碗(黒)
¥2,530
SOLD OUT
茨城県笠間市で作陶されている、森川泰治さんの飯碗です。 白黒のラインが存在感を放つ線刻シリーズ。 シャープな形状がかっこいい飯碗です。 丁寧に削られた線刻の装飾が、ほどよく指にひっかかり安心感があります。 大きめの作りのため、お茶漬けや汁物用のお碗としても活躍します。 いつもの食卓が、少しモダンに決まりそうです。 サイズ:直径14㎝ 高さ7.5㎝ 重さ:約200g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
木村元_瑠璃美濃フタ付どんぶり
¥12,100
SOLD OUT
岐阜県土岐市で作陶する木村元さんの蓋つきどんぶり。蓋の裏側の、薄い濃度の古美濃の釉薬と瑠璃の釉薬をかけあわせて偶発的に生まれる蒼いブルーの妖艶な色が素敵な作品です。 直径15㎝、高さ12㎝(どんぶり高8.5㎝)) *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に若干のバラつきがあります。あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
山口洋一_飯碗
¥6,600
佐賀県で有田焼のうつわを作られている、山口洋一工房の飯碗です。 成形を洋一さんが、絵付けを奥様の久子さんがご担当されています。 一点ずつ手仕事で制作されているため、よく見ると間取唐人(まどりとうじん)一人一人、違う表情をしています。 染付に使用されている藍色(呉須)も、作家独自の調合でつくられたこだわりの色です。藍の濃淡だけですが、生み出される絵柄は表情豊かです。 ▸間取唐人 飯碗 サイズ:直径12㎝ 高さ6㎝ 重さ:約150g ▸間取唐人 小さい飯碗 サイズ:直径11㎝ 高さ5.5㎝ 重さ:約125g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
いつもJDPをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
しばらくの間、営業時間を短縮して営業しておりましたが、11月1日より通常営業となりました。
時間短縮営業中はごお不便をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
引き続きご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
■お問い合わせ
Tel:03-3452-1650または03-6635-4182
Mail:order@diningpottery.jp
住所:東京都港区三田4-3-17
最寄駅:地下鉄南北線/三田線「白金高輪駅」より、2番出口を出て桜田通りを三田方面へ徒歩6分
(※「三田5丁目」信号機すぐ横)
■営業日:水・木・金・土・日
■営業時間:12:00-19:00
■店舗TEL:03-3452-1650(営業日)
office:03-6635-4182(平日)