-
春萌窯_青皿(小)
¥3,520
SOLD OUT
唯一無二の青に心を奪われる器です。 三重県に春萌窯 を構える小辻真一さんの作品は、荒々しい土と、ほかに類を見ない力強い青色で人を惹きつけます。 ずっと見ていると吸い込まれてしまうような奥行きがあります。 発色に個体差があるのも、手づくりの焼き物ならでは、小辻さんの作品ならではの味わいです。 大サイズは大皿としておかずを盛ったり、ざるそばやうどんなどと合わせても素敵です。小サイズも深さがあるので、サラダや煮物、ミニカレーなどにおすすめです。 ▹青皿 大 サイズ:直径22㎝ 高さ6㎝ 重さ:600g ▹青皿 小 サイズ:直径19㎝ 高さ5㎝ 重さ:445g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に若干のバラつきがあります。あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
まゆみ窯_5.5寸押紋皿
¥3,410
SOLD OUT
熊本県の陶芸家、眞弓亮司さんの5.5寸皿です。 縁にやさしく模様の入った押紋のうつわです。 くぼみに溜まる透明釉が、ほのかに緑みを帯びます。 少し深さがあるので、汁気のあるお料理の取り皿におすすめです。 煮物などの和食はもちろんのこと、ロールキャベツやグラタンなどの洋食に合わせても。 勝手の良い大きさ、形、色合いで、毎日のように活躍します。 ひとまわり小さい「5寸皿」もございます。 サイズ:直径約16.5cm 高さ約3.5cm 重さ:約320g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に若干のバラつきがあります。あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
まゆみ窯_5寸皿
¥2,530
SOLD OUT
熊本県にまゆみ窯を構える、眞弓亮司さんの5寸皿です。 少し深さがあるので、汁気のあるお料理の取り皿におすすめです。 煮物などの和食はもちろんのこと、ロールキャベツやグラタンなどの洋食に合わせても。 使い勝手の良い大きさ、形、色合いで、毎日活躍します。 つるりとした質感の「飴・透明釉」と 素朴な雰囲気の「いらぼ釉」の2種類ございます。 サイズ:直径約15cm 高さ約3.5cm 重さ:約225g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に若干のバラつきがあります。あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
セレンのあ_やっこばち
¥2,200
茨城県笠間で作陶されている、セレンのあさんの「やっこばち」です。 柿釉や藁灰といった天然釉薬を用い、民芸らしいやさしさと力強さを持った作品を作られるセレンさん。ありそうでない、あったらうれしい形、を作るスペシャリストだと思います。 名前の通り冷奴ももちろんピッタリですが、一般的な小鉢よりひとまわり大きいため、さらに用途の幅が増えます。 お鍋料理やおでんの取り皿にも合いますし、サラダ、煮物、フルーツ、スープボウルにしても... 洋食を合わせて「和モダン」な雰囲気を出すのもおすすめです。 サイズ:直径約13.5cm 高さ約5.5cm 重さ:約300g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
セレンのあ_ハチワレハーフ角鉢
¥4,400
茨城県笠間市で作陶されている、セレンのあさんのうつわです。 垂直に立ち上がるフォルムには、お重を一段取り出したような重厚感があります。ひらいた形の鉢と異なり、なにが入っているか覗き込みたくなるような楽しさがあります。 お蕎麦や煮物といったお馴染みのお食事も、角鉢で少し違った雰囲気が味わえそうです。 セレンさんの作品は、簡単なお料理も華やかに見せてくれる頼もしさがあります。 ちらし寿司のような色鮮やかなお料理と併せても素敵です。 サイズ:約17cm×17cm 高さ約5㎝ 重さ:約605g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
セレンのあ_こそっと中皿(灰釉)
¥2,750
茨城県で作陶されている、セレンのあさんの角皿です。 灰釉、柿釉等によるあたたかさと、しっかりとした土の感触が魅力的な器です。 縁にぷっくりと厚みがあり、持ちやすく安定感があります。 おにぎりなどの素朴なお食事にはもちろんのこと、鮮やかなサラダや、ケーキなどにも。 スリップウェアが生み出す、1枚1枚の個性をお楽しみください。 サイズ:約17.5cm×17.5cm 高さ約2.5㎝ 重さ:約400g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に若干のバラつきがあります。あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
春萌窯_青花皿(小)
¥2,750
SOLD OUT
三重県にて春萌窯を構える小辻真一さんの、青シリーズのうつわです。 輪花の縁取りによる華やかさが、土の渋さと掛け合わさり唯一無二の魅力を醸し出しています。 深さもあるため、汁気のあるお料理にも安心して合わせられます。 鮮やかなトルコブルーが流れ、底には深緑や藍色が現れます。奥行きがあり、海底まで吸い込まれそうな美しさです。 ところどころには金属質のマットな色合いや赤錆色が出て、切り取る部分によって様々な表情を見せます。 荒々しい土によって作られる小辻さんのうつわは、まさに自然から生まれた力強さを纏っています。手づくりゆえの個体差があり、表情の違いをも楽しめます。 サイズ:直径約15㎝ 高さ約4㎝ 重さ:約265g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に若干のバラつきがあります。あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
長嶺陶房_白鎬5寸皿(15㎝)
¥1,320
笠間で作陶されている、長嶺陶房さんのうつわです。 日常的に使いやすい形、大きさ、軽さ、デザイン。 そして良心的な価格帯からも、当店では大変人気を博しております。 白鎬(しのぎ)の平皿は、4寸(12㎝)から9寸(27㎝)まで約3㎝ずつのサイズ展開です。 大きさ違いで重ねた姿もかわいらしいですね。 カップやボウルとリンクしたデザインの為、小さめのプレートはソーサーとして合わせても。 老若男女問わず、お料理のジャンル問わず使いやすい長嶺さんのうつわは、プレゼントにもおすすめです。 サイズ:直径約15㎝ 高さ約2㎝ 重さ:約200g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
長嶺陶房_鉄削5寸皿(15㎝)
¥1,320
笠間で作陶されている、長嶺陶房さんのうつわです。 日常的に使いやすい形、大きさ、軽さ、デザイン。 そして良心的な価格帯からも、当店では大変人気を博しております。 鉄削りの平皿は、4寸(12㎝)から9寸(27㎝)まで約3㎝ずつのサイズ展開です。 4寸皿・5寸皿は、カップや小鉢と組み合わせて使うのもおすすめです。 老若男女問わず、お料理のジャンル問わず使いやすい長嶺さんのうつわは、プレゼントにもおすすめです。 サイズ:直径約15㎝ 高さ約2㎝ 重さ:約200g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
長嶺陶房_白鎬6寸皿(18㎝)
¥1,980
笠間で作陶されている、長嶺陶房さんのうつわです。 日常的に使いやすい形、大きさ、軽さ、デザイン。 そして良心的な価格帯からも、当店では大変人気を博しております。 白鎬(しのぎ)の平皿は、4寸(12㎝)から9寸(27㎝)まで約3㎝ずつのサイズ展開です。 大きさ違いで重ねた姿もかわいらしいですね。 カップやボウルなど、シリーズで揃えてもとても素敵にまとまります。 老若男女問わず、お料理のジャンル問わず使いやすい長嶺さんのうつわは、プレゼントにもおすすめです。 サイズ:直径約18㎝ 高さ約2.3㎝ 重さ:約330g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
長嶺陶房_鉄削6寸皿(18㎝)
¥1,980
笠間で作陶されている、長嶺陶房さんのうつわです。 日常的に使いやすい形、大きさ、軽さ、デザイン。 そして良心的な価格帯からも、当店では大変人気を博しております。 鉄削りの平皿は、4寸(12㎝)から9寸(27㎝)まで約3㎝ずつのサイズ展開です。 6寸は様々なシーンで活躍する勝手の良い大きさ。 食パン1枚のせるだけでもさらにおいしく見えます。 老若男女問わず、お料理のジャンル問わず使いやすい長嶺さんのうつわは、プレゼントにもおすすめです。 サイズ:直径約18㎝ 高さ約2.3㎝ 重さ:約330g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
若菜綾子_取り皿
¥1,980
栃木県栃木市にて作陶されている、若菜綾子さんの「取り皿」です。 片手でも持ちやすい直径14.5㎝。 フラットなので、贅沢にソーサーや受け皿として使っても。 やわらかく、透明感のある質感が、食卓をいつもより少し上品にまとめてくれます。 サイズ違いで、直径17㎝の「ケーキ皿」直径20.5㎝の「パン皿」がございます。 サイズ:直径14.5㎝ 高さ1.4㎝ 重さ:約210g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に若干のバラつきがあります。あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
坂下花子_四方皿
¥4,620
SOLD OUT
栃木県益子で作陶されている、坂下花子さんの四方皿です。 異なる色の粘土を交互に重ねることで、ミルクレープの断面のような縞模様が生み出されています。 少しよろけたラインと、土の色ならではのあたたかさに癒されます。 落ち着いた配色で、和食にも洋食にも使いやすい器です。 ▸四方皿 サイズ:約18㎝×18㎝ 高さ約1.5㎝ 重さ:約300g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
陶房遊_6寸丸皿 菊つなぎ
¥1,925
SOLD OUT
愛媛県で砥部焼の器を作られている、陶房遊の丸皿です。 6寸(約18㎝)の丸皿は、大きめの取り皿として活躍します。 ボリュームのある太巻きにもピッタリです。 伝統的な和食器としてのかわいらしさと、北欧チックなかわいらしさが掛け合わさる、陶房遊ならではのうつわたちです。 . . ▸6寸丸皿 菊つなぎ サイズ:直径18㎝ 高さ3㎝ 重さ:約420g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
陶房遊_5寸リム皿
¥1,650
愛媛県で砥部焼のうつわを作られている、陶房遊さんのうつわです。 和食器らしさを持ちながらも、決して堅苦しくはならず、日常的に使いやすいデザインと形状が魅力的です。 リムの立ち上がりがあるため、汁気のあるお料理でも安心して合わせられます。 「使いやすさ」に定評のある陶房遊さんならではの、毎日でも手に取ってしまうマルチなうつわです。 絵柄違いで揃えてもまとまりがあり、食卓が華やかになります。 ▸5寸リム皿 菊つなぎ ▸5寸リム皿 細十草 ▸5寸リム皿 鉄葉リース サイズ:直径約15㎝ 高さ約2.8㎝ 重さ:約250g 価格:各¥1,650-(税込) *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
陶房遊_5寸リム皿 チドリ(半磁器)
¥1,870
愛媛県で砥部焼のうつわを作られている、陶房遊さんのうつわです。 和食器らしさを持ちながらも、 決して堅苦しくはならず、日常的に使いやすいデザインと形状が魅力的です。 リムの立ち上がりがあるため、汁気のあるお料理でも安心して合わせられます。 「使いやすさ」に定評のある陶房遊さんならではの、毎日でも手に取ってしまうマルチなうつわです。 絵柄違いで揃えてもまとまりがあり、食卓が華やかになります。 ▸5寸リム皿 チドリ(半磁器) サイズ:直径約15.5㎝ 高さ約3㎝ 重さ:約250g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
樹ノ音工房_丸平皿
¥1,650
福島県で会津本郷焼のうつわを作られている樹ノ音工房さんのプレートです。 取り皿やデザート皿として活躍する直径15㎝の丸皿。 白マットの素朴なデザインと質感で、季節問わず、お料理の種類問わずご使用いただけます。 マグカップや汲み出しと合わせれば、ちょっとしたティータイムセットに。 お茶と和菓子、コーヒーと焼き菓子… お好みの組み合わせでお楽しみくださいませ。 サイズ:直径約15㎝ 高さ約2㎝ 重さ:約245g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
樹ノ音工房_丸平皿(輪しのぎ・輪太しのぎ)
¥1,980
福島県で会津本郷焼のうつわを作られている樹ノ音工房さんのプレートです。 取り皿やデザート皿として活躍する直径15㎝の丸皿。 白マットの素朴なデザインと質感で、季節問わず、お料理の種類問わずご使用いただけます。 同シリーズのマグカップや汲み出しと合わせれば、ちょっとしたティータイムセットに。 お茶と和菓子、コーヒーと焼き菓子… お好みの組み合わせでお楽しみくださいませ。 サイズ:直径約15㎝ 高さ約2㎝ 重さ:約245g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
貞土窯 松尾三希子_ケーキ皿
¥4,400
SOLD OUT
佐賀県にて「貞土窯」を構える、松尾三希子さんのケーキ皿が再入荷いたしました。 四つ角がひらりと立ち上がり、涼しげなブルーが輪郭を彩ります。 オレンジと黄色のアクセントカラーが輝く、爽やかなうつわです。 ケーキ以外にも、普段のお食事の取り皿としても活躍してくれます。 磁土と陶土のブレンドによる唯一無二の質感と、色彩豊かな絵付けが魅力的です。 サイズ:15.5㎝×15.5cm 高さ2㎝ 重さ:約315g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
まゆみ窯_透明釉象嵌楕円皿(小)
¥1,650
SOLD OUT
熊本県にまゆみ窯を構える、眞弓亮司さんのうつわです。 削り取ったくぼみに色土を埋める、象嵌(ぞうがん)という技法が用いられています。 筆などで模様を描くのと異なり、土そのものの質感を生かした表現ができます。 まゆみ窯さんの楕円皿も、細やかな模様でありながら、土の柔らかさやあたたかさが感じられます。 手のひらサイズの楕円小皿。お食事の取り皿や、デザート皿に活躍します。 サイズ:約15cm×12.5cm 高さ約2㎝ 重さ:約220g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に若干のバラつきがあります。あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
-
李荘窯_染付花唐草輪花6寸皿
¥8,800
有田焼の祖、李参平の邸宅跡に「李荘窯」を構える、陶芸家寺内信二さんの器です。 細やかで温かい染付が施された6寸皿。 輪花を縁取る鉄赤色により、キリっと引き締まります。 裏面まで丁寧に絵付けられた、余白の美しい1枚です。 サイズ:直径19.5㎝ 高さ3㎝ 重さ:約345g *一つ一つが手作りのため、「大きさ」「色」「形」に個体差がございます。 手作りだからこその味として、あらかじめご理解頂いた上でご購入下さいます様お願い致します。
いつもJDPをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
しばらくの間、営業時間を短縮して営業しておりましたが、11月1日より通常営業となりました。
時間短縮営業中はごお不便をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
引き続きご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
■お問い合わせ
Tel:03-3452-1650または03-6635-4182
Mail:order@diningpottery.jp
住所:東京都港区三田4-3-17
最寄駅:地下鉄南北線/三田線「白金高輪駅」より、2番出口を出て桜田通りを三田方面へ徒歩6分
(※「三田5丁目」信号機すぐ横)
■営業日:水・木・金・土・日
■営業時間:12:00-19:00
■店舗TEL:03-3452-1650(営業日)
office:03-6635-4182(平日)